第12回NIE全国大会(岡山)

  1. NIEトップ
  2. NIE全国大会
  3. 第12回NIE全国大会(岡山)

第12回NIE全国大会 学びあい世界を広げるNIE 岡山市で開催

第12回NIE全国大会は7月26、27の両日、岡山市の岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)で開かれ、44都道府県から学校・新聞関係者ら約850人が参加した。「学びあい 世界を広げるNIE(教育に新聞を)」をスローガンに、一日目は記念講演とパネルディスカッション、二日目は公開授業と実践発表などが行われた。

開会式で日本新聞教育文化財団の北村正任理事長は「NIEが成功するためには学校と新聞社の緊密な関係が不可欠。岡山は教育行政、学校、新聞社の三者がうまく機能しているので、岡山県のよいところを持ち帰っていただきたい」とあいさつした。地元を代表して、岡山県の門野八洲雄・教育長が「NIEの学習活動は、学力の基盤である言葉の力の育成に有効だ」と述べた。さらに、主管社である山陽新聞社の越宗孝昌・代表取締役社長が「山陽新聞社は『地域に開かれた新聞社』づくりを一体となって進めることを目指している。次代を担う若い世代には、新聞を通じて社会や生まれ育った土地の歴史、文化に興味・関心を広げ、問題意識と自らの意見を持ってもらいたい」と話した。

記念講演では、作家の重松清氏が「言葉の力」と題して「NIEは学校だけでなく、生涯にわたって新聞と親しむNIL(ニュースペーパー・イン・ライフ)を目指してほしい。生活や人生に新聞は役立つ。新聞の面白さをもっと伝えていってほしい」と呼びかけた。

文部科学省初等中等教育局の田中孝一主任視学官は「これからのNIEに期待する」で、「NIEは読書活動の指導とともに、これからの社会の質に関わる重要な教育活動」と位置づけ、全国学力・学習状況調査の問題で、新聞が取り上げられたことを挙げた。さらに、①新聞記事のような論理的な文章を書く力を身につける、②保護者や地域の人々と連携して新聞を生活に結びつける、③日本NIE学会との連携――など新聞と教育の連携について具体的に提案した。 

初日のパネルディスカッションでは、「NIEの魅力再発見―新聞を通して見えてきたもの」をテーマに、学校現場、新聞社それぞれの立場からNIEの魅力と課題について話し合った。そのなかで、高校生が初めてパネリストとして加わった。

二日目は、小・中・高校に分かれて分科会、公開授業、実践発表が行われたほか、ワークショップなども開かれた。分科会後の閉会式では、岡山県教育庁指導課の田中尚参事が2日間の大会を総括した。

大会終了後、NIE実践教師研修会が開かれ、約40人の教師が参加。小・中・高校のグループに分かれ、実際に新聞を使って教材をつくり授業内容を発表した。研修会に参加したNIEアドバイザーが講評した。