実践指定校実践例 2012年度

社会とつながろう~新聞による情報収集と発信~

和歌山市立四箇郷北小学校(わかやましりつしかごうきたしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 総合学習 、特別活動
学年 小学 6年
総合「社会とつながろう」
新聞を身近に感じ、新聞の記事に触れる中で自分なりの考えを持ち、自分の考えを工夫して発信できるようにする。
新聞の記事はもちろん写真にも注目し、自分なりの考えを持つ。
新聞活用学習

普段の朝の会からNプロジェクトとして新聞に親しむ機会を設けていた。総合の学習としては全4時間で行い、第1時は、新聞などいろいろな媒体の情報発信の工夫について見つける学習を行った。第2時では、新聞の写真から気づいたことを出し合い、マイ見出し作りを行った。第3時では、同じ日の違う新聞社の新聞記事を見て、写真や記事の内容の違いを見つける中で自分の考えを持つ学習を行った。第4時では1つの新聞記事を用いて、自分はその内容に賛成か反対か考えクラスの中でも共有した。

第3時

本時では、同じ日時の同じ内容の記事を見比べて、写真や文を読んで気づいたことを出し合う。産経新聞と毎日新聞を取り扱い実践した。それぞれの新聞の特徴はというと、毎日新聞は、ノーベル賞の授賞式について詳しく事実を書いている。写真は会場に着いた山中教授の様子や表情が写っている。産経新聞では、事実だけでなく教授のコメントやインタビューが載せてあり、奥さんと共に式に臨む前の様子が写っている。その二つの記事を見比べ、特徴を出し合った。
その後、自分ならどちらの記事がいいと思ったかやどちらの写真を使いたいかについて自分の考えを持ち、発表した。

二つの記事を比べるとき、違いがはっきりわかるものや違いはあってもどちらも児童にとってわかりやすい内容のものを選ぶようにする。

新聞の内容がこのとき話題になっている記事だったため、クラスのほとんどの児童が内容は知っていた。その後自分の考えを書くときになると記事の違いより、写真の違いに興味を持ち、考えを書いている子が多かったが、「iPS細胞について詳しく書いているから」といった記事をしっかり読み自分が伝えたいことについて考えることができている子もいた。

 このNIEの実践では、自分の気になる記事について見つけ発表したり、新聞の写真などにも興味を持ったりすることができていた。総合の時間の前には「今日はどんな記事を使うの」と聞いてくる子がいた。また、休みの時間には友達と一緒に新聞を開いて次はどの記事を紹介しようかと読んでいる子もいた。朝の紹介の時間に扱う記事の種類も実践を始めたころに比べて多くなってきたように思う。このように、今まであまり新聞を読んだことのない子どもたちにとって新聞に親しむことについての一定の成果があったのではないかと考える。しかし、自分の考えを持つことには賛成か反対かははっきりと考えを持つことができるが、理由をしっかり考えクラスで伝えることに、まだまだ課題が残った。

実践者名:和歌山市立四箇郷北小学校 和田 慎也