実践指定校実践例 2012年度

新聞の社説を比較する

長崎市立土井首中学校(ながさきしりつどいのくびちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語
学年 中学 3年
論理の展開を工夫して書く
◎論の展開やものの見方などに注意して社説を読み、比較する。◎学習したことを元に、論の展開を工夫して意見文を書く。
◎教科書に2つの社説が提示されているが、それ以外で生徒が興味を持てそうな題材の社説を新聞記事から紹介する。◎各新聞社の社説を比較し、社説について学ぶ
新聞活用学習 新聞機能学習

(1)教科書の社説を読み、論の展開の型を確認する。(1時間)
(2)新聞の社説を読み、各新聞社の社説について比較し、知る。(1時間)
(3)テーマを見つけ、論の展開を工夫して意見分を書く。600字程度。(4時間)
(4)班で読み合いをし、反省・評価する。4人班。(1時間)

第2時

(1)導入・前時に学習した教科書の2つの社説のどちらかを選んで音読する。
(2)展開・5紙の新聞の社説の掲載面を確認する。
(3)2つの社説を読む。
(4)語句や用語について確認する。辞書の活用。
(5)論の展開の型を確認しながら、社説を比較読みする。ワークシートで学習する。
(6)おわり・次時・学習した論の展開の型を活用しながら意見文を書いていくことを確認する。

・NIEの新聞を活用し、それぞれの新聞の社説について知る。今まで社説を読んだことがないという生徒がほとんどなので、掲載面や社説についての説明も合わせて行う。
・取り上げる2つの社説については、生徒の興味・関心がもてるテーマにする。(今回はWBCへの参加についての、2社の社説)
・難しい用語で、辞書で調べることができないものについては説明をする。
・論の展開の型が違う社説を準備する。

・社説を読んだことがない、どこに書いてあるか分からないという生徒がほとんどだった。コラム欄を使っての学習は経験しているので、コラムとの違いなどにもふれながら、新聞を実際に開いて確認した。
・社説の内容によっては、理解しにくい、難しい内容もあったようだ。
・社説の小見出しなどで、書いてある内容を大まかにつかむことはできた。
・「家の新聞の社説も読んでみます」と関心をもった生徒もいた。

・今回は、意見文を書くための論の展開の型を学習するための新聞活用だったので、できるだけ生徒に分かりやすい社説を見つけるのに苦労した。テーマも、中学生にとって身近なものとなると、探すのが大変だった。日頃から、スクラップなどを行い、教材の準備・ストックをしておく必要があると思った。
・コラムや記事を使っての学習には取り組んできたが、社説は初めてだったので、生徒にとっても新鮮だったようだ。
・読めない、分からない語句が思ったより多い。コラム欄でもそうだが、語彙を豊かにし、新聞自体にももっと読み慣れる必要があると感じた。
・「比較読み」については、今後も継続して取り組み、読む力の向上を図りたいと思う。

実践者名:長崎市立土井首中学校 三好理恵子