実践指定校実践例 2012年度

新聞記事を使ったスピーチの実践

さいたま市立春岡小学校(さいたましりつ はるおかしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 6年
平和について考える
目的や意図に応じ構成を工夫したり、資料を提示したりしながら説明する力の育成
自分の考える「平和」について新聞記事から根拠を探し、スピーチの際に資料として活用する。
新聞活用学習

第1時:自分の「平和」についてのイメージを広げる
第2時:学習計画を立てる
第3時:スピーチの構成について学ぶ
第4時:スピーチ原稿を書く
第5時:スピーチ原稿の推敲
第6時:スピーチ原稿の推敲
第7時:スピーチの話し方について学ぶ
第8時:スピーチの話し方をビデオに撮ってアドバイスし合う
第9時:スピーチの話し方をビデオに撮ってアドバイスし合う
第11時:スピーチを聞き合う
第12時:スピーチを聞き合う

第1~12時

(1)第1時において自分の「平和」のイメージをもつためにイメージマップを用いて自分の考えを広げる。自分にとっての「平和」のイメージが固まったら、新聞記事から、自分の考えの根拠となる記事や写真を探す。
(2)第2時~第10時までは自分のスピーチの中で新聞記事や写真をいかにして効果的に活用するかを考えながらスピーチを構成する。
(3)最後のスピーチ発表会では、スピーチをする側は新聞記事や写真を聞き手に見せながら効果的にスピーチをする。

・子どもたちの発達段階を考えると、自分の考えに合った新聞記事を自分の力だけで探してくるのは大変に困難である。そこで、教師の側でも使えそうな新聞記事を集めておく。
・子どもたちは普段、新聞記事に触れずに生活をしていることが多い。そこで子どもたちの興味関心が高いニュースを新聞 記事で紹介し、そこからどんなことが考えられるかという練習を普段の朝の会などの短い時間で話し合う経験を積ませた。

・新聞記事に触れることや友達のスピーチを聞く中で、社会で起きていることに興味関心をもつことができるようになった。
・自分のスピーチの根拠として新聞記事を使うことで、その記事の内容を深く知るために、改めて調べる児童が見られた。

<成果>
・新聞記事に触れることで、社会で起きていることに興味関心をもつことができるようになった。
・新聞に興味をもつ児童が増え、教師が朝、新聞を教室に持ってくることを楽しみにしている児童が増えた。
<課題>
・新聞記事の内容を自分の力だけでは読みこなせない児童もいるので、普段から記事に触れさせる必要がある。

実践者名:さいたま市立春岡小学校 西村真規